模型SNS MG-モデラーズギャラリー

HGUC ガーベラ・テトラ ( 袖付き仕様 )

さて…今回は、ガーベラテトラです。 表向きには、データ抹消と云う結末を 迎えたGPシリーズですが、 このガーベラテトラは、ジオン側に 譲渡されていた事もあり、完全なデータ収集 が出来ていなかった事から、 後の強襲用MS開発のデータ収集用に アナハイム・エレクトロニクスが復活させた モノをデータ収集後に再びネオ・ジオンに 譲渡して、パラオ防衛用に配備されている… 的な感じで、作ってみました。 主な改修は… ・各部パーツが干渉し合う為、  可動部分の改修。 ・爪先の可動追加に伴い、肉抜き穴を埋めた  後に、足裏のディテールも新造。 ・スジ彫り等でのディテールの追加。 ・肩部、バックパックの  バーニアスラスターをアルミ製に変更。 ・ライフルの銃口、腕のマシンキャノンに  金属部品を使用。 ・インテーク部分を開口、メッシュを  貼り付けて質感アップ。 ・胸部、腰部に電飾器具を仕込み  メインカメラの発光を実現。 ・シュツルム・ブースター装着時の展示を  考慮し、パラオのドックを意識しつつ  2種のアクション・ベースを使用して  ベースを製作。 …と、パッと観、差ほど変化が無い様に 思われるかも知れませんが、全身に亘り、 手を加えさせて頂いて居ります。 まぁ…生温かい目で観てやって下さい。
コメント (12)
SMDさん…。 コメント有難う御座います。 グリーン…イイですよね。 花言葉的にはNGなのかも知れませんが、 ジオンと云えば緑、ビグザムやノイエ・ジールも 大概ジオンを象徴するモノはグリーン系が イイですよね~。 このガーベラも元はガンダムですが、 ジオン系の偽装を施すと云う意味では、 同じかと…(笑) とにかく、SMDさんのガーベラ、イメージの 御手伝いが出来て幸いです。 今後とも宜しく御願い致します。 追伸…モノアイの発光には、Gパーツさんで 販売されているモノを使用して居ります。
して返信 - 12年前
グリーンいいですね!ポイントをおさえたグレーの配置とディテールのセンスには、ヤラレマシタ。 私も別な色で塗りたいとは思ってはいたものの、なかなかイメージが定まらなかったんですが、今回のガーベラテトラ+設定を拝見して、徐々に自分なりのイメージが固まってきました。 あの小さい頭にモノアイの発光ギミックを入れたのか気になりました…。 お疲れ様でした!。
して返信 - 12年前
カラーを変えると、随分印象も変わりますね♪ 設定を考えるのってホントに大変ですよね~。 ホントに良くできてると思いました(^-^)/ いつもながらあっぱれでやんすよ(^^)d 次の作品も楽しみにしてます!
して返信 - 12年前
ANAHEIM さん…。 コメント有難う御座います。 カラーリングで変わりますよねぇ~ホント。 ANAHEIMさんに、そう云って頂けると幸いです。 しかし…やんすよって…ANAHEIMさんって そう云うキャラでしたっけ?(笑)
して返信 - 12年前
まずはこのカラーリングに驚かされましたが、なるほど全身に亘って改修されているからスタイリングもカッコいいんだと、よくよく見てわかりました。 素晴らしい! おかげでガーベラ欲しくなっちゃったw 製作お疲れ様でした(^o^)/
して返信 - 12年前
kobaruto さん…。 コメント有難う御座います。 ガーベラは、良いキットですよ。 只、丸みがある装甲と塗装パターンが単調故か とにかく間延びして、ツルンツルンに感じて 玩具っぽく見えるんだと思います。(笑) カラーリング… 花言葉をネーミングに起用している GPシリーズですが、このガーベラも 例外では無く…花の色によって意味合いも 変化する名前なので、 技術陣のガーベラに対する期待感の高さを 勝手に感じたりもしています。(笑) 因みに花の色に緑はありませんが、 袖付き仕様には、希望・我慢強さ等が ピッタリかと…(#^.^#)
して返信 - 12年前
僕もガーベラが好きで、パチ組みだけしました^^; 全身にわたって手が加えられてますが・・・キットの良いところが消えてませんね・・・、さすがです! 緑のガーベラ、いいなぁ^^
して返信 - 12年前
pazlec さん…。 コメント有難う御座います。 御無沙汰です。( ^^) _旦~~ ガーベラ…良いキットですよね… 只、各パーツが干渉し合って中々思う様に ポーズ取りが難しいのが問題点な様で…。 ジオンは、やっぱり緑ですね。(笑)
して返信 - 12年前
流石の安定感。 丁寧な工作は勿論、全身に至る改修に惹かれます。 ベースの塗り分けも良いですねぇ。 さすがです。
して返信 - 12年前
n5r3sugar さん…。 コメント有難う御座います。 ハウエルさん…御無沙汰してます。 ガーベラは良いキットなんですが、 各部のパーツが干渉し合う事が、このキットの 問題点ですね…(苦笑) ベースも単色では、愛想が無いですが 穴を隠して塗り分けると中々のモノですね。
して返信 - 12年前
今回のガーベラもいいですね!爪先改修は非常に効果大ですね、特に宇宙用のMSの表情には!肩の辺りも手が入っていると思うのですが両手構えがメチャかっこいいです!色も量産機といえばやっぱりこの色ですね、ピンクより似合うな~!0083当時はおそらく最高級の試作機だったと思うのですがUC時代ではどれくらいの位置のスペックになるのか想像してしまいました。ギラドーガと同じ位はあったのかとか!こちらも妄想が絶えません! 非常に素晴らしいガーベラ、お見事です!
して返信 - 12年前
cowboy さん…。 今回もコメント頂き、有難う御座います。 確かにMSの性能差は、イマイチ理解し辛い 処ですよね…。 ドライセンは、ギラ・ズールに劣らない機体… とかは、聞いた事ありますが… じゃあ…ドーベンウルフは?とか 何故、バウがリバウに?とか… ザクⅢは?とか…????な事は スペックの数字だけでは、ほんと… 理解しづらいですよね。 ガンダムmk-ⅡよりもGP01fbの方が 性能が良い様に思えたりと… 結局は乗り手と突起されたMSの能力の 相性次第で変わるって事で… 新しければ良いと云うモノでは無い… と云う事でしょうが… こう云う妄想は、楽しいですね。(#^.^#)
して返信 - 12年前
  • EG 1/144 Delta Re:Strike
  • 1:35 Dougram Ver. GT
  • ガンダムストームブリンガー P.F
  • 1/100 XM-01 DEN'AN ZON(デナン・ゾン)
  • HGUC ガンダムG30th
  • MG ナラティブガンダム