模型SNS MG-モデラーズギャラリー

“ステイメン” - 00ガンダム開発計画 仮想試験3号機 -

【GNP-0000/03 00GP03 STAMEN】 先日開催されたガンプラビルダーズワールドカップ日本決勝出展作品です。 結果は残念でしたが、もし投票してくださった方がいらっしゃいましたら、この場を借りて感謝申し上げます。 【コンセプト】 「ステイメンを00の世界観でアップデートする」 をコンセプトとしています。宇宙世紀の「ガンダム開発計画」を西暦の「00ガンダム開発計画」として翻訳し、1stシーズンと2ndシーズンの間をつなぐ物語をイメージしながら製作しました。 また、RGシリーズのような密度感を目指し、プラ板やスジ彫りだけでなく、「削り込み」によるマイナスのディテールアップで情報量を増やしてみました。 【作品設定】 「機動戦士ガンダム00」の1stシーズン後、空白の4年間における「00ガンダム開発計画」の仮想試験機3号機。GNアーマーのコンセプトを踏襲した機体であり、“ステイメン”と“GNオーキス”とのドッキングにより、火力と機動力を備えた“デンドロビウム”となる。駆動系は完成の域に達しており、正式採用の00ガンダムにはステイメンの基礎フレームがほぼ流用されている。
コメント (21)
太陽炉ないとダブルオーにならない という野暮なおとめごころ
して返信 - 8年前
そうか、ツインドライブを搭載する場所、そこがあったか…。
して返信 - 8年前
EXPOで見かけて一目ぼれし、思わず投票したのを思い出しました バインダーにGNドライブを搭載するアイデアとカラーリングが素晴らしいですね!
して返信 - 12年前
シビれますね! 以前から造られている作品を何度も拝見させていただいてますが、ミキシングのセンスが良くて惚れ惚れします(モデラーとしては羨ましくもw)。 00の仮想試験機としてしっかりツインドライヴも違和感なく取り込めているし、ステイメンをベースにしたのは素晴らしい選択ですね。 オリ設定もとても“らしく”て違和感がありません。 ホームページを拝見するとシリーズ化の予定もあるようなので、今後も楽しみにしてます!
して返信 - 12年前
この作品は会場で見せていただきましたが、色合いもいいし、かっこいいなと思いました。 しかもこういう風に考えるアイディアもすごい。 ただ現物は小さいのでMGクラスで見せてくれるとよかった、と思いました。 HGでこれだけ出来るのはすごいし、自分には出来ないんですけどね。
して返信 - 12年前
>LockonSSSさん いやむしろAGEそのものをなかったことに...(ry ほぼ全身改修したので、何をどうしたのか私自身も混乱してます。笑 本当は「MGやRGに見える」ようなディテールを裏テーマにしていたのですが、なかなか難しいですねぇ。 LockonSSSさんのダブルオーロックオン仕様も違和感ゼロでかっこよかったですよね!考え方を参考にさせて頂きました! >batoraさん ありがとうございます!...というかララァ専用サザビーの方でしたか!Σ( ̄□ ̄lll)!! 恐れ多い! 近くで観ると粗だらけです。塗装技術をもっと磨きたいですねぇ。その前にエアブラシ欲しいですが。笑 >BlackSweatさん 「やりたいことが伝わってくる!」とは...それ、自分にとっては一番嬉しい言葉かも知れません! 確かに国民性が出てるのか、日本のモデラーさんは「匠」、海外モデラーさんは「演出家」っぽい方が多いですね。そういった意味では、GBWC2012ファイナルは演出寄りな作品が多かったです。 自分はまず一番にコンセプトから考えるようにしてます(妄想とも言いますが笑)。「単純にカッコいいもの」を作るのは苦手なので、設定とデザインのズレを補正したり、物語の支流を考えてみたりします。それが完成作品を観て他人に伝わるっていうのは、すごく嬉しく思います!
して返信 - 12年前
>pepekongさん 確かに、ダブルオー系はゴテゴテ系の改造が多いかもですね。それらの作品もカッコいいですが、一方でダブルオー単体でのシンプルさもカッコいいですよね!今回はそのイメージを崩さないように頑張ったつもりです^^ 会場展示のなかでは一際小さく(私のうしろから観てた人たちが「ちっさ!」と言ってました笑)、あの場では不向きだったかもしれませんが、そう言っていただけると嬉しいです! >heathornさん Thanks! Although I think that there is also a coarse part, I'm glad that my work please you, and looking forward your next work!!! >0-redさん こんばんは! このステイメン、着想の元はもちろん0-redさんのGNレッドウォーリアですよ^^「00の世界に○○○が存在したら」というコンセプトまるパクリです。苦笑 けども、自分らしく出来たかなぁとも思ってます。今年もリベンジなりませんでしたが(;´Д⊂)
して返信 - 12年前
>hatuiさん うわぁー!嬉しい!!!。・゚・(つД`)・゚・。 次回作、サイサリスも頑張ります!また紫系の配色を考えていますが、ステイメンとは違って重厚なイメージでいけたらなぁって思ってます^^! >noeruさん ガンプラ自体ももちろん楽しく作っていますが、このボックスアート風のデジラマにハマってまして...。作品ではなく、あくまでプレゼンテーションとしてのCGですが、気に入ってもらえたなら嬉しいです! noeruさんの作品も楽しみにしています! >ゲストさん 観て頂いてありがとうございます! マイペースにやってますので、あまりこちらに投稿する回数は多くないかもしれませんが、これからもよろしくねがいします!
して返信 - 12年前
みなさま、たくさんのコメントありがとうございます! なんだかやる気が出てきましたので次回作も頑張ります!笑 >inabazeonさん そう言っていただけると嬉しいです!けどやっぱりマスターグレード級のインパクトには勝てませんでしたねぇ(>_zabiineさん 目に留めてもらってありがとうございます! 確かに、すごく細いんですよね。笑 オリジナルのステイメン、特に下半身は意外とボリューミーな機体なので、ちょっとイメージずれたかなぁとも思いましたが、00の世界観は体現出来たかなと思ってます!ラジエルもガリガリですからね。笑 >32kiさん 確かに、ダブルオー系で薄紫は斬新かもしれませんねぇ。 オーキスさんはいまだに箱の中で眠っておられます(;´Д`)けどいつか本当にデンドロビウムにしたいと思ってますよ!いつになるかはわかりませんが。笑
して返信 - 12年前
シビれる! 久しぶりに良いモデリング、良いモデラーに巡り会えたような気がします。 訳あって、海外のモデラー(=ほとんどアジア圏)の作例を最近多く見る機会がありました。 日本のモデラーは、表面処理や精度にこだわる傾向が強いのですが(むろんそれらも大事なことですが)、 海外のモデラーはダイナミックであったり、空間や素材の使い方、そして最後にどういう「絵」を見せたいのか、そこにこだわっている印象がありました。 juuuunkの作品は、「やりたいことが伝わってくる!」ですね!すっごくいい。いま大事なのはソレだよね、という気がしてなりません。
して返信 - 12年前
一目惚れしてしまったくらい 素晴らしいアイディアとセンスだと思いました。 工作技術も素晴らしく とても参考になりました。
して返信 - 12年前
カッケー! 何をどうしたのか混乱してますが、間違いなくかっこいいですv AGEなき後、次回作はこの機体が主人公機のアニメやってほしい位ですよv
して返信 - 12年前
GBWCお疲れ様でした!! この作品、本っ当に大好きです!!! 設定と言い、見事なミキシングと言い、 絶妙なカラーリングといい・・・ 超々大好物っす!!!! シリーズ楽しみにしてます!!! ありがとうございました!!!
して返信 - 12年前
Definitely my fave among other entries. Great kitbash idea and detailing.
して返信 - 12年前
前情報なしで急にエキスポ行って一瞬でやられました!! 00は好きな機体なので、あまたのミキシングオラ機体を見てきましたが、この違和感のないシンプルなまとまり具合は至高ですね(どうも00ライザーからの連想でゴテゴテが多いみたいですね)。 あの場で素立ちで飾られてるシンプル&スタイリッシュな感じが素晴らしかったです。
して返信 - 12年前
EXPOで拝見いたしましたすごくカッコいい作品でした!! これからの創作も楽しみにさせていただきます!
して返信 - 12年前
オリジナルの画像すごくいいなと思いました。作品も丁寧に作られていて今すぐ改造がやりたくなりました。
して返信 - 12年前
これを見るのも一つの目的でEXPOに行きました。 紫系の色合いがとても綺麗だなぁって思いました。 次のGP02も楽しみにしています。
して返信 - 12年前
GBWCで拝見させて頂きました。 斬新なカラーリング、ディテールともに素晴らしいです。 デンドロビウムも観てみたいなぁ笑
して返信 - 12年前
ガンプラワールドカップで拝見いたしました。 ステイメンとダブルオーって組み合わせると凄く細くなるんですね。 こう見ると、ラジエルの派生機とも見えます
して返信 - 12年前
Σ(゚д゚lll)カッコイイ…!! インパクトが凄いです!!
して返信 - 12年前