模型SNS MG-モデラーズギャラリー

スラッシュストライクガンダム

ホビージャパンに掲載されたセイラマスオ氏の作例「スラッシュブリッツガンダム」を参考に作成しました。 さすがにHGブリッツをベースにするには当方の技術的に大いに難がありそうだったのでビルドストライクをベースにAGE1のパーツもあれこれと利用しています。 個人的に一番の目玉はレイザーのブレードを背部にマウントできるようにした部分です。 ●改修は作例の通りです。 頭部のトサカセンサーとブレードアンテナをブリッツから移植。 フェイスは上部と奥を削り込んで、深めに設置し目つきを鋭くしています。 肩のベースにはレイザーウェアを使用し、ビルドストライクの肩パーツを切り貼りしています。 バックパック左右の張り出しはブリッツから移植し、赤い部分はエポパテで作成しました。 バックパックの中央部はジャンクパーツやMKⅡの前腕を短く加工した物にUバーニアを貼り付けました。 バックパックのブレードの接続部位はAGE1の腰リアアーマーを加工して貼り付け、ブレードの取り付けダボはプラ棒で自作しています。 腰の基部はビルドストライクのままです。 腰の股間ガードやフロントアーマーは0.5mmほど前に移動させています。 腰のフロントアーマーはビルドストライクの物にレイザーのパーツを貼り付けています。 腰のサイドアーマーはブリッツから移植しレイザーのパーツを貼り付けています。 太モモ上部のロール関節はAGE1の物を使用し、太モモはレイザーではなくAGE1の物を使用しています。 そのままでは色々と干渉するので、太モモとスネパーツも切り欠きやプラ材で合うようにしています。 スネはレイザーを使用し、足先もレイザーですが、AGE1のパーツを前後に貼り付けて大型化しています。 主な配色です。 クレオス、ガイアノーツ(G)のカラーで塗装しています。 白色→クールホワイト 薄灰黄色、濃灰黄色→クールホワイト+ウイノーブラック+キアライエロー 赤色→ハーマンレッド+クールホワイト グレー→クールホワイト+ウイノーブラック スミ入れや細かい部分ではエナメルで塗っています。 最後に全体パーツをスーパークリアつや消しでコートしています。