模型SNS MG-モデラーズギャラリー

【MSA-007 NERO】

【ずをコンthird】に出させて頂いてます スクラッチでネロを製作しました。 HGのSガンダムをベースにする予定で作り始めたものの、全く流用できず 結局手作りパーツの塊となってしまいました。 全身に渡ってアレンジを加えていますが、 余り奇抜にはせず、元のデザインを活かすつもりで作ったのですが如何でしょうか。 余り立体物が無く、参考になる作例が少なかったので頭を抱えてしまうことも沢山ありました。 今更ながらよく形になったものだと思います(苦笑) カラーリングはFAZZをイメージしながら コバルトブルーをベースに青を調色し、それにあわせてブルーグレーを、アクセントにホワイトを・・・と センチネルらしさが出る様に纏めました。 まだまだ未熟な作品ですが ご覧頂けたら嬉しいです☆ ブログにて詳細を載せていますので 良ければ御覧下さい http://pleya.blog135.fc2.com/blog-entry-166.html
コメント (19)
精度の高い工作に大変憧れます!格好いいですね!!
して返信 - 11年前
shunneigeさん コメントありがとうございます お褒め頂きとても嬉しいです☆ 恐縮過ぎてテンパってしまいますが・・・(*_*; まだまだ仕上げに難アリなので shunneigeさんの様に、細かくも清潔感のある仕上がりにしたいものです(T_T) 認知度が低い御陰で立体物が本当に少なくて 僕自身『こんなにカッコイイのに・・・』と 残念な思いでした 何とか立体化できて我ながら大満足です(^^*
して返信 - 12年前
秀逸すぎる造形と細かい作り込みに脱帽です。。(>_< おそろしくカッコいい。。 センチネルらしさもとても感じられ、個人的にあの「ネロ」の模型が見れてとても嬉しいです。 これぞMSV。製作お疲れさまでした!お見事です!!
して返信 - 12年前
ハウエルさん いつもありがとうございます^^☆ こちらこそ返コメ遅くなってスミマセン お褒め頂き嬉しいです まだまだ甘い箇所があるので 少しこそばゆいですがw 自分の中で少しディテールがパターン化してきてる気がしていて 新たなアイデアを模索中です^^; オラザクまでには一皮剥けたいところですね
して返信 - 12年前
すいませんコメ遅くなりました(>。<; もうこれはセンチネルの原画を凌駕した作品ですよね。 本当に各パーツの造形のセンス、一つ一つの丁寧さ、すべてにおいて素晴らしい!! 是非参考にさせていただきたい逸品です!!hauel
して返信 - 12年前
dawaさん コメントありがとうございます お褒め頂き嬉しいです☆ 僕のなんてまだまだです (^^;)まだ他のモデラーさんたちには全然及びません。 逆にdawaさんの作風は僕にとっては凄く羨ましいんですよ。 FSSテイストを上手く消化した独自のスタイルが確立されていて。 僕もひと目で分かって貰えるような独自の作風みたいな物に憧れます。 その前にキチッと仕上げて、最後まで手を抜かない!ってのがもっぱらの課題ですが(苦笑)
して返信 - 12年前
kagerouさん コメントありがとうございます 実は、以前からkagerouさんの作品を拝見させて頂いていまして、ペーネロペーを作られている頃から度々お邪魔していました。 毎回出来上がっていく様を見ながら憧れていたので、こうしてコメントを頂けて大変光栄です☆彡 多分誰とも被らないだろうと思いネロを作った訳ですが、 中々の難解っぷりに苦戦させられました。 世界観にピッタリだと言って貰えて本当に嬉しいです(^^*)
して返信 - 12年前
スゴイです! 格好良すぎますwww。。。 ブログの方も凄く解りやすく製作過程を紹介してくださっているので、メチャクチャ参考になりました(っといっても、自分が真似できるレベルではないですが…)
して返信 - 12年前
ネロ…その内造ろうと思って居たネタだけに ヤラレタァ~って感もありますが、 センチネルの世界観にピッタリなネロに 仕上がっていて素晴らしいですね。 是非、参考にさせて戴きたい逸品です。(#^.^#)
して返信 - 12年前
STANさん コメントありがとうございます お褒め頂き恐縮です。 一見地味なのですがwよく見ると意外と良い そんな風に思って貰える作品を目指しました。 技量も経験もまだまだですが 観て頂いた方に良いと言って貰う度に、本当に励みになります
して返信 - 12年前
n兄さん コメントありがとうございます^^ カトキ氏の描くユニット化されたMSを 自分なりに再現したつもりですが如何でしょうか スジボリもただの線ではなく、あくまでパネルラインと考えて、どの部位も分解できるように考えながら掘りまくりしました。 フクラハギは相変わらず好き放題ですw これだから脚部のスクラッチは止められません☆ 塗装に関しては、今までの様な下手な小細工はせず、丁寧に単色で塗ってみました。 僕がやるとヘタの小細工になってしまうのでww キズ処理に時間をかけたのも良かったのかもしれません。
して返信 - 12年前
cowboyさん コメントありがとうございます お褒め頂き光栄です^^ ようやく無から作り出す時のポイント コツの様なものが掴めてきた気がします スジボリにしても、形状出しにしても まだ甘さが散見されるので、次のオラザクまでには何とかしたいところですネ またオラザクでご一緒出来るように頑張ります!!
して返信 - 12年前
ゲストさん コメントありがとうございます 仰る通り本当に資料が見つからず 手持ちのセンチ本だけを頼りに進めていました ちなみに私も、この本は宝物にしています^^ 残念ながら初版ではないですが 今の様に材料や道具が豊富ではない時代に あれ程の物を作ったのだから当時のモデラーさん達は本当に凄いと感じました。
して返信 - 12年前
ドライさん いつもコメントありがとうございます^^ 調色した時にビビビッと来たんですw 多分二度と作れません・・・
して返信 - 12年前
造形能力は非常に素晴らしいです。 完成おめでとうございます。レベルの高い作品です。
して返信 - 12年前
さすが、天才肌! 生まれつきの空間認識能力の高さを感じずにはいられない、秀逸なまとまり、、、 そもそもROBOTと言うもの自体が、こういうブロック状の基部の塊だと、改めて感じる、作品! いつもながらの「フクラハギ職人」が健在で、常に新しい表現が織り込まれていて勉強になります! いやぁ、、上手すぎて、スクラッチに感じられないのが凄いね!! >今回、塗装が細かい!開眼したね~~!GJ!
して返信 - 12年前
カッコイイ~!MGなみの作りこみがすごいです!スクラッチも綺麗に処理され違和感がないです!上持ちのライフルもグッドです、パクっちゃおうかな。非常に素晴らしい、ネロ、お見事です!ずをコンお疲れ様でした!
して返信 - 12年前
HGのパーツで見事に生まれ変わったネロに拍手です。本格的に量産化されなかったのが悔やまれる存在。 先のネモⅢよりもさらに情報量の少ない機体。 一般モデラーが0から立体化となると、かなり大変な作業です。詳しい唯一の情報元も平成元年発売の大型本のみで、初版を持っている人はやっぱりネ申レベルのガンダム君。またバーザムの真の姿を見れるのもこの本だけ。 そんな私も大型本を持っています。20年以上も経過した大事な宝。
して返信 - 12年前
カラーリングが良いですね。
して返信 - 12年前
  • 30MS SIS-G00 リシェッタ(オリジナルカラー)
  • ザクⅡ
  • 2号戦車
  • HG EZ-SR
  • HG Reversible Gundam
  • HG Gouf Prototype