模型SNS MG-モデラーズギャラリー

MSN-06S SINANJU

今回は「MG SINANJU Ver.Ka」を製作しました。 MGシナンジュはクオリティーが高く、手を加える箇所が殆どありませんが、 出来る限り細かくディテールを追加してみました。 また、このモデルはつや消しの作品が多いので、今回はイタリアのスポーツカーのような艶の有る赤で仕上げてみました。(改修項目は以下の通り) ●モノアイを市販のメタルパーツにオーロラ加工したレンズを組み合わせたものに変更。 ●バルカンには研磨加工済みのステンレスパイプを埋め込んで精密度をアップ。 ●オリジナルの状態ではモノアイがバイザーの陰に隠れて殆ど見えないので、バイザーとマスクを加工してモノアイの視認性をアップ。 ●肩装甲の裏面、肩関節のディテール、肘関節のダンパー、前腕のアポジモーター等、細部まで丁寧に塗り分け、メリハリを効かせ、ディテールをアップさせています。 ●前述のディテールは勿論のこと、普段は隠れて見えることのない装甲裏面や内部フレームに至るまで出来る限り丁寧に塗装しています。 ●スパイクは一度先端を切り落とし、芯材を通してパテ盛りしたのち、シャープに整形しなおして精密度をアップしています。 ●金色のダクトは大小共に内側を開口。 ●上腕部の丸モールドは一旦穴を開けて市販のメタルパーツを埋め込んでいます。 ●各所のバーニアノズルは縁を加工し、市販パーツで多重構造化しています。 ●膝の関節部分はパーツ同士が干渉しないように加工し、クリアランスチェックを行い、可動域の塗装が剥がれを防止しました。 ●バインダー裏面やダンパーシリンダーは勿論のこと、普段は見えない装甲裏面、内部フレームに至るまで丁寧に塗り分けています。 ●バインダー上部の丸モールド4か所、下脚部のアポジモーター8か所に市販のメタルパーツを追加してディテールアップを施しています。 ●ビームライフルはバズーカ装着時の重さに耐えることができるように、ビルダーズパーツHD 1/100 MSハンド02(武器持ち手・右)を芯材3本で固定。(掲載写真でご覧いただけるように、シナンジュの手とバズーカの砲身を最大限に伸ばした状態でも自立できます。) ●バズーカの砲身をスライドさせた際、塗装が剥がれないように研磨・調整・クリアランスチェック済み。 ●ライフル・バズーカの各サイトにホログラム加工済みのレンズを取付。 ●バズーカ弾の噴射口に市販のメタルパーツを埋込。 ●各種ビームエフェクトパーツは蛍光カラーでグラデーション塗装。 ●コックピット内、立ちポーズのフル・フロンタルも細密に塗装。 ●各所にカルトグラフ製水転写デカールを貼付しディテールアップ。 ●各所に筋彫りを施し、ディテールアップしています。
コメント (6)
shunkashiさん いつもありがとうございます。 これ以上ない嬉しい言葉に創作意欲がかき立てられました。 次はshunkashiさんを参考につや消しにも挑戦したいです。
して返信 - 11年前
きれいですね。 作りこみもすごいです。 模型を超えたかっこよさがあります!
して返信 - 11年前
模型もそうですが、ポージングがかなりツボでした。 シナンジュをわかってらっしゃるw
して返信 - 11年前
コメントありがとうございます。 近頃のガンプラは関節の可動域も広く、 ポージングも楽しみのひとつですね。
して返信 - 11年前
美しいです・・
して返信 - 11年前
嬉しいコメントありがとうございます。 赤に拘った甲斐がありました。
して返信 - 11年前
  • タイガー戦車
  • RG Akatsuki Gundam
  • 女川町水泳部『獅子振り』
  • GQuuuuuuX
  • F/A-18F ハセガワ1/48
  • 無限CR-X PRO