群青の羅刹、再び - 1/100 MS-10 ペズンドワッジ[袖付き仕様] -
お久しぶりでございますm(_ _)m
旧キット1/100リアルタイプドムをベースに、以下の妄想力にて
1/100ペズンドワッジ[袖付き仕様]を製作致しました。
本作は来る2014/11/1-3の間、大阪南港ATCにて開催
されます「モデラーズエキスポ2014」の関西仮組卓(A-13)
に出展致します。
-群青の羅刹、再び-
その男は待っていた。かつてテストパイロットとして
乗り込んでいた機体と同じ衣を纏いしその末裔のコクピットで。
同じ計画から生まれた同胞ともいうべき機体は、車輪を
空間推進装置に換装し、既に出撃している。
「ジオンの再興」・・ただそのためだけに男は立つ。
たとえ己に与えられた刃が旧式の機体だとしても。
付けられた袖がその想いに力を与えてくれるのだ。
・・ってな感じで、作りだしたころはep7にギガンが
出るなんて思いもよらず、このカラースキームに決めたのも
つい最近ですから、完全に後付け妄想ですw
2014/10/24:ドワッジの綴り誤り修正

ijog
- このユーザーを報告する
- このコメントを報告する
完成おめでとうございます!!!
もはや使い古された言葉かも知れませんが旧キットドムベースとは全く思えない作り込みに驚きです。
HGUC、いやMGと言ってもおかしくない仕上がりにクニオさんが更なるレベルアップを遂げたんだなぁとしみじみ思いました(*´Д`)
あの特徴的なトンガリ頭もバッチリですね♪
武装もバッチリ決まっていてめちゃくちゃ格好いいです。
モデスポでも注目の作品となるのは間違いですね。
近ければ絶対見に行くのになぁ(>_ ログインして返信
-
11年前 
玖弐零式改(type920r)
- このユーザーを報告する
- このコメントを報告する
■たまさん
いつもありがとうございますm(_ _)m
さきほどツイッターでも援護射撃、感謝感激で
ございます(*´∀`*)。
「ドワッジに挑戦してみよう」と思った当初、
改造項目をリストアップしたのですが、当時の
自分にはあまりにハードルが高すぎて「これ、
絶対に途中で諦めるわ・・」と思ったんですよね。
でも「手を動かさないと始まらない。」と自分
に言い聞かせてやったかいがありました。
自分にやれることが広がった感があります。
反面、よく観て頂くと分かるのですが、いつも
通り、基本的な形状は全くイジってないんですw
いろいろくっつけただけで、たいしたことを
やってないのがバレバレっすね。
いつかたまさんにも実物を観て頂けるとうれしいです。
そしてたまさんの06R43、めっちゃ楽しみに待ってます♪ ログインして返信
-
11年前
もっと見る..