模型SNS MG-モデラーズギャラリー

Xウイング・スターファイター ムービングエディション

ご覧頂きありがとうございます。 バンダイ1/48 Xウイング・スターファイター ムービーエディションを製作いたしました。昨年のまさかのバンダイによるスターウォーズプラモ参入の発表!そしてとうとう発売された1/48Xウイング。なんと各所発光はもとよりウイングの開閉機能付きとは!キット自体も素晴らしい出来で、ファインモールド派だった自分も降参しました。 というわけで前回製作したミレニアムファルコンに引き続き、スターウォーズ祭りです。 まずは説明書通り、コクピットから製作。付属のデカールは一切使用せずすべて塗装にて表現しました。本体色は下地にエヴォブラックを吹き付け後、ライトグレーFS36495をランダムに吹き付け。イエロー部や濃いグレー部などマスキングを使用した塗り分け。デカールも使用しました。デカールの余白はナイフにより削除し、マークセッターを使用することにより、ほぼ塗装部と大差ない感じに仕上がりました。 全体の塗り分けが完了後、本体色を黄色に振った色にて褪色表現を行いました。場所により黒を混ぜ汚れ表現。 エアブラシによりだいたいの感じに仕上がったらタミヤ墨入れ塗料にて墨入れ。場所により3色使用しています。その後各所チッピングによる塗装剥げ表現。デカールの場所は実際にナイフにより剥がしています。 最後にタミヤエナメル、ハルレッド&オレンジにより錆のにじみ表現を行い、タミヤウェザリングマスターを使用しアクセントで各所錆及びスス汚れ表現。ガイアノーツフラットクリアにてトップコート。 改修場所はレーダー部の先端を整形&薄く加工を行う為に一度切断、加工後再接着を行っています。最先端部は穴あけ加工を行っています。 パイロット及びR2-D2も丁寧に塗装済み。キャノピー風防も開閉2種類ともに塗装済み。ランディングギアも塗装済みなので駐機仕様にも変更可能です。 専用スタンドはつや消しにてトップコート。真中のマークのみつやありで、ブラック→シルバー→クリアーレッドによるキャンディー塗装にて製作。
Comment (4)
塗装の仕方カッコいいですね。塗装工程が詳しく説明してありとても有難いです。
to reply - 10 years ago
binzouさん  コメントありがとうございます。 内部の可動機械の関係で少し特殊な塗装順番で、組んで塗装→組んで塗装という順番で製作しました
to reply - 10 years ago
良いですね(*^▽^*)
to reply - 10 years ago
kogakoteさん コメントありがとうございます。 最初「バンダイがスターウォーズ!?」ってびっくりしたんですけど、今回のキットは出来がいいので、塗装で頑張るとかっこよくなりますね。
to reply - 10 years ago
  • Figurerisestandard プルツー&プルトゥエルブ
  • MG グフカスタム
  • ポケプラ ソウブレイズ
  • 1/2500 アルカディア号(アルティメットジャーニー版)
  • 旧キット 1/144 ドラゴンガンダム HGFC風
  • EXPO2025 1/144 RX-78F00/E ガンダム(EX-001 グラスフェザー装備)