模型SNS MG-モデラーズギャラリー

日東1/144ビッグフット

さてさて間が空きましたが、日東ダグラムシリーズ第7弾はビッグフットです♪今回は防寒服Ver.に挑戦しましたー。 そもそも防寒服を着せる事になったのは、このキット…ボディと武器パーツのランナー1枚欠損しておりまして(買って半年以上経って気づいた…)一機余ったブロックヘッドからボディを作り直すかと思っていたのですが、あ 防寒服着せちゃえば楽ちんぢゃない?と思い製作にあたりました。 ボディの芯はブロックヘッドを切った貼ったして、大半の形が出来たらティッシュでシーリング。ディテールを作り直す必要がないので、ナイスアイデアと自画自賛♪ 本来は頭・肩アーマー・手首足首以外全てシーリングなのですが、模型的に面白くないので、下腕とスネはアーマーを出してみました。 シーリングはティッシュにサフを吹いた物をパーツに被せて、瞬接で固定するといった工程です。 塗装はアーマーパーツはラッカー筆塗り後、エナメルウォッシング。シーリングはスプレーでグラデした後、軽くドライブラシしております。 パーツ欠損といったアクシデントにみまわれながらも、結果的に面白い物が作れたかな?と思う、超プラス思考のtomyでした♪(≧∀≦)
コメント (12)
hirosukeさん♪コメントありがとうございます! いやいや褒め過ぎですよ。基本飽き性なので、製作期間を短くしないと完成しないんです…なので作り込みが甘かったり、妥協したりして何とか形にしている模型ライフです。(´Д` )
して返信 - 8年前
tomyさん。さすがですね。 防寒服仕様。ダグラムならではの仕様。めちゃくちゃカッコイイし、技術力を見せつけられてる感じで、圧倒的レベルの高さ。 あの小ささに汚しやマーキング。サイズを感じさせないですね。 模型って作れば作るほど、精神面鍛えられますよね。なんとかなるかな?って。
して返信 - 8年前
abeさん♪いつもコメントありがとうございます。m(_ _)m 日東ダグラムシリーズを作り続けたおかげで、プラ板とパテがあれば何とかなるさ♪と思えるようになりましたー。 技術は成長してませんが、精神面はだいぶ鍛えられましたw
して返信 - 8年前
NOBOさん♪いつもコメントありがとうございます。m(_ _)m 今までも関節のシーリングにティッシュを使う事はあったのですが、防寒服に見えるように加工するのが難しかったです。 私の方こそ、いつも刺激を頂いております♪(≧∀≦)
して返信 - 8年前
プラス思考の結果 ナイス! コクピットも細かい良い仕事です!
して返信 - 8年前
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-カッコイイ!!! サスガです(*´∀`*) カッコイイしアイディアも素晴らしいです(*´∀`*) 施工もスゴイしティッシュに見えないです 雪山仕様の汚しも絶妙ですね! 自分もいい刺激いただきました!
して返信 - 8年前
tuyoshiさん♪いつもコメントありがとうございます! めちゃめちゃお誉め頂き恐縮でございます。m(_ _)m ネタ的にも寒いうちに完成できて良かったです。 残すはブリザードガンナーのみとなりましたが、未だ箱すら開けておりませんw
して返信 - 8年前
おおお!! これは、メチャクチャいいじゃないですかー♪ カッコイイ^^ アクシデントを逆手に この様なアイデアを思いつくとは、流石です。 しかも極小スケールながらもコックピットまで 精密に作りこむところも 毎回驚かされながらもいい刺激になります。 善い物を見せていただきました♪
して返信 - 8年前
ZITANICさん♪いつもいつもコメントありがとうございます!m(_ _)m カラーは設定の紫がかった色より、寒冷地っぽい色を選択してみました。 このシリーズのパイロット…今回で5人目…(´Д` )
して返信 - 8年前
Archidelicさん♪コメントありがとうございます! 旧キットばかり作っているお陰で、多少の事ではヘコタレなくなりましたw
して返信 - 8年前
全体を覆わず胴体だけにカバーをするとはナイス リカバリー(^^) 色合いも良く、パイロットまでの塗り。 相変わらず、素晴らしい工作技術ですね^^
して返信 - 8年前
リカバーで良いアイデアがでると、テンション上がりますよね。 これはお見事です!
して返信 - 8年前