RX-78SP GUNNER GUNDAM
初めて投稿します。
ネットコンペ「MSVリベンジ」に投稿した作品です。
「あの時の自分にはできなかったこと」というリベンジを果たすため、今の自分に出来ることを最大限詰め込みました。
お蔭で今の自分を見直す良いきっかけになりました。
自分のハードルをクリアできたのも、主催者の近衛様をはじめとする参加者の皆様のお蔭であります。
しかし楽しかった! 次は複製を覚えようと思います。
よろしくお願いします!
HGUC ジムコマンド
こんにちわ。過去作の投稿です。
今から遡ること数年前、柏はイエローサブマリンにて展示していただいたものです。
当時はとにかく設定重視! 全高も変えずに制作しました。
今思い返してみれば「長距離近距離どちらもイケる機体」であったような気がします。
それでは改造箇所です。
HG Gルシファー 月光蝶ver,
ご覧いただきありがとうございます。
Gレコから一周年経ち、思い出深い作品だったので改めて制作しました。
機体のもつ美しさを際立たせるように、一部デザインを変更してあります。
どうぞご覧ください。
コメント (4)
- 全身くまなく妥協せずに見直し、改修されたようですね! tetuhamの苦労が伝わってきます。 塗装もキレイですね!発色がいいし、トータルの配色もセンスを 感じずにはおられません! 私も先日RX-78を納得いくまで改修して やっとこさ初投稿にこぎつけたので…。半年以上かかりました(笑) だからtetuhamさんも大変だっただろうな~と 勝手に想像を思いめぐらしました(笑) それはそうと他の作品もかなり気になるんですけど… あの青いガンダムが… じっくり拝見させていただきます! ありがとうございました!ログインして返信 - 10年前
HGUC ザクⅡ 「老兵故に」
こんにちは。
今回はHGUCザクⅠを使い、ザクⅡを製作しました。
戦い、それなりにヤレてきてはいるものの、未だに現役な機体をイメージして制作。
基本的な作業はプロポーションの変更、ディテールの追加ですが、全身に加工を施してあります。
タイトル、「老兵故に」手練れたパイロットは生き延びてしまうのです。幸か不幸か。
1/72 ハセガワ製 震電
こんにちは。
今回は塗装で遊んでみようと思い、かねてから気になっていた震電を制作しました。
スケールモデルには疎い自分でも「ヒコーキ」のなんとなくのシルエットは理解していましたが、この震電を知った時の衝撃といったら…!
久しぶりにわくわくしながら純粋に模型を作りました。

- このユーザーを報告する
- このコメントを報告する
カッコイイ!オリジナル機!?ですよね! ログインして返信
-
10年前
もっと見る..