一七式継人 継守改二
ご覧いただきありがとうございます。
シドニアの騎士より、継守改二を制作しました。
基本工作として、ひけの処理、面だし、すじ彫り堀なおし、一部後ハメ加工を行いました。
劇中のイメージを重視し、全面にチッピングを施しています。方法は、黒下地の上にヘアースプレーをエアブラシし、その上に白を塗装、適度に剥がしています。
AMS-129A.K. "Angel Kiss"
1/144HGUCギラズール改造です。
オラ設定にて作成しました。よろしくおねがいします!!
設定】
AMS-129の高い基本性能と拡張性を活かし、
大容量バックパックとミサイルコンテナユニットを搭載した中距離支援機。
その意匠がかつてのネオ・ジオン重MS AMX-102 ZSSA ズサに似ていることから、
黄色を主体とした機体色に塗り替えられた。
ショルダーアーマー、及びミサイルコンテナ側面には
羽の生えた裸婦がミサイルに跨るノーズアート、通称"Angel Kiss"が施されており、
戦闘兵の士気を高めるのに一役かった、と言われている。
マスターガンダム ハイパーモード
ご覧いただきありがとうございます。
マスターガンダムをハイパーモードで作成しました。
子弟の最終対決で、ハイパーモードで石破天驚拳を放つ直前のポージングとしました。
改造は軽めのディティールアップを行い、金塗装は銀下地のクリアー黄+橙の配合比を変えた3色と、クレオスのスーパーゴールド、合わせて4色を使用しました。もともとの紺と赤の配色に合わせ使い分けています。
気功弾は、マグネットを用いて脱着可能です。
火神鳴 VALVRAVEⅢ
BANDAI 1/144 VALVRAVEⅢ 火神鳴 を製作致しました。本編は未見ですが、デザインがとても気に入ってしまい、好き勝手に塗装しました。
黄色を主体とした塗装はそのまま、
配色を少々変えてみました。
トランスフォーマー/バンブルビー的な
イメージで、金属色を複数使い意味ありげな
雰囲気を狙ってみましたがいかがでしょう?
プラモデル的に痛い箇所に手をいれて、
あとはひたすら塗る、あぁ完成してよかった...
帰艦
脚部を切断され制御不能に陥ったドラッツェが、防御ネットに突っ込みつつもなんとか『帰艦』する、そんな情景に見えれば幸いです。
完成してみればシンプルですが、あーでもない、こーでもないを繰り返して、この構図になりました。
宇宙空間なんで、ベースは斜めです。
ベースはプラ材料メインでスクラッチ。
ネットと、シールドのライン、切断された脚部内プロペラントタンクのラインに黄色系を持ってきてアクセントカラーにしてます。
ドラッツェは、ドラッツェミーティング用に作ったもので、ヘアスプレー法で汚してます。
青の部分を例にすると、
マホガニー → ヘアスプレー → ホワイト → ホワイト剥がし → 青
部分的に溶剤をつけた綿棒で青を落として、下地を露出させてます。
MGグフ Ver2.0
MGグフVer2.0を作成しました。
塗装剥がれの表現を目的に
ヘアスプレーを使った塗装剥がれに
チャレンジしてみました。
塗装方法については、ブログのほうに
簡単ではありますが記載しましたので
ご興味があればご覧下さい。
木馬舞台に肉弾戦をしかけるランバラルの
漢のMSを感じていただけると嬉しいです。
では、よろしくお願いします!
ダンバイン
はじめての投稿です。以後よろしくおねがいします。
AB祭のテスト投稿を兼ねて昨年作成しましたダンバインをUPさせていただきます(AB祭には別のものを準備中です)。
AB祭に参加される方々のモチベーションアップにつながれば幸いです。
キットは申し分ない出来でしたので、表面処理を中心に以下の作業しました。
1.パーツのエッジを落とす
2.リューターで表面加工
3.溶きパテを盛りテクスチャをつける
3.では古歯ブラシを使用して、筋をつける、叩いて小さめの凹凸をつける、といった作業をしています。
塗装は、シルバーの下地に青系の色を数色重ね単調にならないようにしました。
主な塗装レシピです。
【表面 青】ネービーブルー下地にスターブライトシルバー、その上からスカイブルー、コバルトブルー、パープルを塗り重ね
【コクピット 緑】ルマングリーン+ニュートラルグレー
【間接 グレー】ニュートラルグレー
では、AB祭に向けがんばりましょー!!

- このユーザーを報告する
- このコメントを報告する
ケープでの剥げ塗装がかっこいいです!
白月 改が出来たら掌位しましょう!
タチツテー!! ログインして返信
-
9年前
もっと見る..